避妊・去勢手術とは
去勢・避妊手術とは、精巣・卵巣および子宮を切除する不妊手術のことです。
本来の意義は望まない繁殖を防ぐことですが、現在では、人間社会で生きていく上での負担を軽減することも大きな目的となります。
精巣・卵巣は繁殖以外にも性ホルモンを分泌する役割があります。自然社会では必要な機能になりますが、人とともに暮らしていく場合には、どうしても性ホルモンに関連する行動が負担になったり、年を重ねた時に病気の原因となることが多いです。
ここでは避妊・去勢手術のメリットやリスク、実際の手術までの流れ、大まかな費用を説明致します。
避妊・去勢手術のメリット
・性ホルモンによる行動を抑え、ストレスの軽減につながる
オス:マーキング、マウンティング、放浪、攻撃行動など
メス:生理出血と発情周期による性格の変化(犬)、春・秋の発情行動(猫)
・高齢になったときの性ホルモンに起因する病気を防ぐことができる
オス:前立腺腫大、会陰ヘルニア、肛門周囲腺腫、精巣腫瘍など
メス:子宮蓄膿症、乳腺腫瘍、子宮平滑筋腫など
上記の疾患は、どれも進行すると手術となってしまう可能性が高いため、注意が必要です。
避妊・去勢手術のリスク
・全身麻酔・手術のリスク
全身麻酔は手術時の痛みやストレスを避けるためのものですが、同時に手術中は心拍数や呼吸数、血圧などが下がります。
可能性は著しく低いですが、術後に腎機能の低下や呼吸の不安定などを引き起こす場合があります。
また、麻酔薬や縫合に使用した糸にアレルギー反応を起こす可能性もゼロではありません。
・手術後のリスク
カロリーの消費が落ちるため、少し太りやすくなります。
メスは性ホルモンの減少による一時的な尿失禁を引き起こすことが稀にあります。
ただ、上記のリスクを踏まえたうえで、大きな病気がなければ、避妊・去勢手術を実施することのメリットの方が大きいと考えています。
なので、特に理由がなければ、若いうちの避妊・去勢手術をおすすめしております。
避妊・去勢手術までのながれ
当院では、生後5~6か月以降の手術をおすすめしております。
より早い月齢で手術を希望の方は獣医師にご相談ください。
①お電話または来院時に相談・手術日を予約
②手術当日は朝ご飯抜きで、9~10時に来院→12時過ぎに手術
→午後の診察時間にお迎え(日帰り)
③1~2週間後に抜糸(抜糸の予約は必要ありません)
注意点
・手術当日にご飯を食べていると、麻酔時に吐いてしまう危険があるため、
朝ご飯は抜いてきてください。お水は飲んで大丈夫です。
・男の子は精巣が降りているか確認が必要です。(降りていないと、手術の形式・費用が変わります)
・女の子は生理が来ていても手術は出来ますが、来ていない時の方が手術しやすいです。
・病院が苦手なねこちゃんは、洗濯ネットに入れてきていただけるととても助かります。
費用
手術前検査+手術の費用がこちらになります。(税別)
(お薬や術後服、エリザベスカラーを処方する場合は別費用になります。)
去勢手術(オス)
猫 | 18,000円 |
小型犬(7kg以下) | 22,000円 |
中型犬(7~20kg) | 25,000円 |
大型犬(20~40kg) | 30,000円 |
避妊手術(メス)
猫 | 24,000円 |
小型犬(7kg以下) | 30,000円 |
中型犬(7~20kg) | 33,000円 |
大型犬(20~40kg) | 38,000円 |
※永久歯が生えているのに、乳歯が残っている場合(乳歯遺残)、不正咬合や破折のリスクになるため、麻酔をかけた際に一緒に抜くことをおすすめしています。詳しくは獣医師にお尋ねください。
※出べそ(臍ヘルニア)や精巣が降りていない(陰睾)を修復する場合は、別途費用が掛かります。
こちらも詳しくは獣医師にお尋ねください。